開発秘話その2
さてさて現在のスタイルができたのは私の知り合いのHさんに以前よりFRP工場を探して貰っていた所、豊橋でFRP製のキャンピングカーらしき物を製作しているとの情報を聞きつけすぐさま飛んでいきました。
そこで見たものはT氏が他社から請け負った屋根部が後ろから前に跳ね上がるタイプでした、もちろんスライドアウトではありません。
以前からスライドアウトを前提に考えていた私はそれを見た瞬間にこれだ!!と思いT氏とコラボして実現に向けて第一歩を踏み出しました。
社内で口頭で説明するも想像がつかないのか理解されず、それならと模型つくりを始めましたのは2007年の6月でした。周りからは仕事中に孫のおもちゃでも作っているのかと思われたことでしょう。
まずはオークションでハイゼットの模型を500円で落札しました。

何も考えずに製作してしまい拡張部屋を反対に付けてしまいました。

バルサ板を削りながら3日かかりでした。

完成車を販売している自分の姿を想像しながら作ったのがついこの前のようです。
模型を作ったものの中には清掃車見たいとも言われてしまい、今度はよりリアルにするために絵に描く事にしました。パースはM先輩の弟さんに頼んで安く描いてもらいました。
次回はパースをお見せいたします。