ウェーブボックスが大人気!!
そんなウェーブボックスをいいな~!ほしいな~!!と思っている貴方に詳しくレポートさせていただきます。
まずは、ウェーブボックスが人気商品の理由を述べてみます。
①DC12V・AC100Vで可動する
②軽量小型でデザイン性に優れている。
③省電力でバッテリーの消費を最小限に抑えている
④安価である、インバーターを買う必要がないので安価である。
⑤設置作業がいらずお手軽に車や船で使用できる。
等などこれらの理由が人気の秘密!

蓋を開けるとそこにはサーモバッグに付属品が入っています。

サーモバッグの中にはワニ口バッテリー直結コード・シガーライター用コード・AC用コード・セラミックプレートが収まっています。

AC用コードはコンセント部が海外製品の為3口になっているので、市販の変換アダプターが必要になりますが付属されていません、中にはアース部分をペンチで切り落として使用される方もあるようですが私としてはお薦めできませんので各自で準備してください。

それでは今回のレポートの前に我が家の電子レンジ1000Wでためしてみます。
水温24度水180ccを耐熱カップに入れて2分に合わせてみます。

2分後家庭用レンジのカップの水温は94度でした。

いよいよウェーブボックスを試してみます、まずはAC家庭用コンセントでから、その前にコードの本体接続部をご覧ください、DCとACを間違えないようにスライドカバーが左右に動いて接続部をカバーしています。

付属のセラミックプレートにカップを載せます、このプレートがあると底部が早く温まると言うものですが気持ち早いような気がするだけでした。

水温は24度まずはタイマーを5分に設定してみます、最上部左が分、右が秒のセットボタンです。

5分後の水温は82度でした、画像は81度になっていますが撮影中に1度下がりました。

そして更に3分加熱後は93度

再び2分で94度になりました。

上記結果としては94度に到達するのに家庭用1000Wで2分に対してウェーブボックスAC100V425Wで10分かかったという途中経過を報告して次回はDC12Vのレポートを致しますのでお楽しみに。